Feelings

こだわり・ご挨拶

幅広い年齢層を対象に営業しております

大正2年に岩瀬駅近くで保坂製麺所として創業いたしました。当時はうどんを中心に様々な麺を製造していましたが、現在では4代目の現店主の手により、手打ちそば屋での経験を活かした手打ちの生麺の製造に切り替えました。そして、より多くの方に手打ちの生麺の美味しさを味わっていただくため、飲食店を開業いたしました。

☆テイクアウト対応も行っております☆

受付時間
11:30〜14:00


電話
0296-76-3339


FAX
0296-73-6313

創業大正二年

当店は、大正二年に保坂茂吉・とく夫妻が現在自宅がある(水戸線)岩瀬駅近くで「保坂製麺所」として創業いたしました。当時は、保存がきく乾麺、うどん・そば・支那そば(ラーメン)の製造が主で、割合的にうどんの製造が多かったため、ご近所の方からは「うどん屋」と呼ばれていました。

※写真は、昭和16年頃 麺の乾燥場にて 中央 創業者(とく)・奥左から2人目、2代目(伊津子)・手前左、3代目(統一)

ごあいさつ

四代目の現店主が製麺を継ぐ際に、手打ちそば屋で学んだ技術を活かし、商品を乾麺から地元産そば「常陸秋そば」と小麦「ユメシホウ」を契約農家から仕入れた粉を使用した手打ちの生麺に切り替えました。平成15年に、周りからの勧めもあり、製麺の傍ら現在の地(桜川市富士見台)に、飲食店を開業し、屋号を「めん工房 ほさか」にしました。

そば屋の色合いが強い店構えですが、製麺時代から受け継いでいる”うどん”と”ラーメン”も手打ち麺として提供しています。これからも、お子様からお年寄りまで、幅広い年齢層に支持される店であるよう日々努めてまいります。

こだわり

当店では、安心・安全をモットーにしております。地元の農家さんや地元「真壁高校」の生徒が作ったそば粉で、手づくりの食感を大切にしたいという思いから、「そば・ラーメン・うどん」全ての麺を手打ちで打っています。また、生徒たちが育てた野菜も販売しています。
写真:真壁高校の生徒たち




「そばの効能」

昔からそばを食べていると脳溢血になりにくいといわれています。これは、そばの成分の一つ「ルチン」の効能といわれています。「ルチン」はフラボノイドの一種で、毛細血管を強化して内出血を防いだり血圧を安定させる働きがあります。さらに、最近の研究ではそばに血糖値を下げる作用や、すい臓機能を活性化する作用があることも明らかにされています。
また、そばにはビタミンB群(白米の約4倍)食物繊維(白米の約8倍)等も豊富に含まれダイエットされている方にもお勧めです。

『冷凍手打ちそば』

お土産に本格手打ちそばはいかがでしょうか?
地元産「常陸秋そば」100%使用
・2015日本ギフト大賞 茨城県賞
・桜川市ふるさと納税対象商品
・筑波山域ジオパーク認定商品
濃縮つゆ・写真入り茹で方の説明付
※地方発送承ります。
【ネットでの注文】
47クラブ めん工房ほさか